食と農
HOME > 「オホーツク食と農」 > 都市と農村との連携・稲城市との交流アンケート

プロジェクトについて

プロジェクト学習会
H16第1回/H16第2回/H16第3回 /SNS学習会 /デジタルツール活用学習会 /安全な食を考える /総合的な学習への支援 /食と農に関する学習会 /有機野菜を使った料理 /デジタルツールの利活用(理論編) /デジタルツールの利活用(実践編) /H18総合的な学習の時間支援一覧

この人が作る農産物
大地のMEGUMI
稲作研究会

作物の生産過程

食と農へのメッセージ

用語の解説

データ
女満別町学校給食
料理レシピ

女満別小学校発「『いのち』をつなぐ」活動報告

成果発表会報告/資料(PDF)

リンク

「オホーツク食と農」

都市と農村との連携

アンケートの実施

(1)東京都稲城市小学生の意識調査

平成17年度のテーマの一つに、都市との連携がある。安心・安全な農産物が都市でどう評価され、私たちの地域がどのように感じられているかを知るため、女満別町と姉妹都市提携を結んでいる東京都稲城市との連携事業の中に協議会の意識調査を組み入れた。
東京都稲城市の児童を迎えた交流事業は、8月23日〜25日に行われた。ジャガ芋の収穫などを体験学習した稲城市の小学5年生50名に、以下のような北海道(女満別)の農業についてアンケートを実施した。

食の安心・安全に関するアンケート調査【小学生版】
【問1】あなたは食べ物を残した時にどうしますか?
   @そのまま捨てる A家族の誰かに食べてもらう B我慢して食べる
   Cその他(    )
【問2】「そのまま捨てる」と答えたあなたに聞きます。その時「もったいない」と感じますか?
   @感じる  A感じない Bどちらでもない
【問3】あなたは、食事をするときに、食べ物に対して感謝しながら食べていますか?
   @感謝しながら食べている A感謝しないでたべている 
   Bただ食べているだけ  Cわかならい
【問4】「食」について、学校や家で話しあったりしますか?
   @する  Aしない  Bわからない
【問5】今現在、食べ物に困っている国があることを知っていますか?
   @知っている  Aしならい  Bわからない
【問6】私たちが食べている肉や野菜は日本で全て作られていると思い
ますか?   @思う  A思わない Bわからない
【問7】 北海道の農業についてどのようなイメージを持っていますか?
【問8】 女満別の畑を見てどう感じましたか?
【問9】 稲城(東京)の農業と比べてどう思いましたか?

<集計結果>

【問1】あなたは食べ物を残した時にどうしますか?
そのまま捨てる      5 → 【問2】「そのまま捨てる」と答えた
家族の誰かに食べてもらう 38   あなたに聞きます。その時「もったい
我慢して食べる 7   ない」と感じますか?
  感じる 2  感じない 3
【問3】あなたは、食事をするときに、食べ物に対して感謝しながら食べて
いますか?
   感謝しながら食べている   0   感謝しないでたべている 5
    ただ食べているだけ   43  わかならい 2
【問4】「食」について、学校や家で話しあったりしますか?
     する   10   しない  35   わからない  5
【問5】今現在、食べ物に困っている国があることを知っていますか?
     知っている 39  しならい 2   わからない 9
【問6】私たちが食べている肉や野菜は日本で全て作られていると
思いますか?
思う   32  思わない 16   わからない 2

調査の中では、問4の「『食』について、学校や家で話しあったりするか」という質問に対して、70%におよぶ35名の児童が「しない」と答えている。食について話しあっている児童は20%の10名だけである。こうした点から、「食育」の重要性をさらに訴えかけていかなければならない。女満別町における体験を通じて、食について稲城市の児童が話しあう機会が増えることを願いたい。
北海道の農業については、「広い」、「大きな畑」、「キレイな空気」、「安心・安全」などのイメージが多かった。また、女満別の畑を見て、「大きくて、どこまでも畑だった」、「隣の家はどこですか?」、「一つの畑がとても大きくてびっくりした」、「大きな畑に一種類の作物しかなくて驚き!!」、「土が軟らかそうだった」などの印象が寄せられた。稲城市(東京)の農業と比べると、「規模の違いにびっくり!! 稲城の何倍あるのかなぁ?」、「農作業機械が大きかった」というスケール感や、作物の違い(稲城は梨とかジャガ芋、野菜、女満別はジャガ芋、ビート、麦)などの印象を参加した児童が持ったことがわかった。

(2)北海道農業、食に係る意識調査

毎年9月下旬に稲城市で開催されている市民まつりの物産市では、女満別町の農産物の即売等を行っている。来場者に対するアンケートを行い、北海道の農業について約300人の意識を調査した。

        食の安心・安全に関するアンケート調査
オホーツク食と農に関する学習会(女満別町)は、食の安全・安心について生産者と消費者そして子ども達を繋ぐことを目的とした学習会で、生産者や消費者、学校教育関係者など多くの人々が参加しています。このアンケートは皆さんの抱く北海道女満別町の農業についてご意見をいただき、今後の活動の参考にいたします。

【問1】はじめに、あなたご自身のことについておたずねします。
 ・性 別 @男  A女

問1

 ・年 齢 @20歳未満 A20歳代 B30歳代 C40歳代 D50歳代
      E60歳代 F70歳以上
 ・職 業 @会社員  A自営業  B農林漁業 C専業主婦  D公務員
      E学 生  F無職   Gその他(           )

問

【問2】食の安全についておたずねします。
 ・あなたは、日常の生活で食品に不安をお持ちですか。
   @非常に不安である   A少し不安である   B不安はない
 ・あなたは、食品の安全で何が気になりますか。(複数回答可)
   @残留農薬 A食品添加物 B遺伝子組換 CBSE Dアレルギー物質
  Eパッケージ等からの有害物質の溶出 Fその他(        )
   G気にならない
 ・「安全はただではない」と言われていますがあなたどのようにお考えですか。
   @安全が確保されていれば、価格が高くなっても仕方がない
   A安全は求めるが、価格が高くなるのは困る
   B安全性よりも価格が低い方がよい

問2
問3
お米の購入で気をつけること
野菜の購入で気をつけること

【問4】女満別(北海道)の農業、農産物のイメージについて自由にお書き下さい。

・新鮮・美味しい、空気がキレイなので安全な感じ
・安全、新鮮、美味しい
・北海道ということで安心できる。
・北の寒さに強い作物を作っているというイメージ
・安全性に配慮した作物というイメージ。
・農産物が豊富だというイメージ
・沢山美味しい野菜があるのに、もっとPRして   など

プロジェクトトップ
概要 地域の特色 学習活動案 学習成果概要 制作コンテツの構成 成果と今後の課題 都市と農村との連携 テーマの企画・活動団体の形成 総合的な学習の時間「稲作」 総合的な学習の時間支援「カボチャ栽培」 実践活動の評価・分析 平成18年度コンテンツ制作活動 3年間の成果と課題

大空町 | 学情研
2005;2006 学習素材のデジタル化連携促進事業