食と農

プロジェクトについて

プロジェクト学習会
H16第1回/H16第2回/H16第3回 /SNS学習会 /デジタルツール活用学習会 /安全な食を考える /総合的な学習への支援 /食と農に関する学習会 /有機野菜を使った料理 /デジタルツールの利活用(理論編) /デジタルツールの利活用(実践編) /H18総合的な学習の時間支援一覧

この人が作る農産物
大地のMEGUMI
稲作研究会

作物の生産過程

食と農へのメッセージ

用語の解説

データ
女満別町学校給食
料理レシピ

女満別小学校発「『いのち』をつなぐ」活動報告

成果発表会報告/資料(PDF)

リンク

農業でよく使われる用語集の作成について

農業用語について

 農業生産者どうしのお話を聞いていますと、よくわからない言葉が飛び交います。北海道では農家のおばあちゃんが「プラオ」がなんだかって言っています。なじみのない方は、なんだかついていけず、「そんなことも知らないの」って言われそう・・。いいえ!そんなことはありません。
 北海道の農業は開拓以降、大規模化を目指してきました。外国の技術や機械を積極的取り入れてきましたし、機械化、近代化も進んでいます。その中で、様々な作物、数多くの機械や資材、土や水、虫や菌や雑草やに関する実に多くの用語が使われてきました。さらに地域や生産方式(農法)によって使われる用語も違うため、農家の人でもよそへ行くと分からない用語があるのです。

食と農の学習会構成メンバーには様々な職種の人たちが参加しています。農家のみなさんの普通の会話に割り込んで「え!それ何?」って聞いてみました。その答えを総合して分野別に用語集を作成しました。作成者は専門家ではありませんので間違った知識を開陳している可能性もありますので、お気づきの点はご指摘下さい。

農業用語分類

作物

栽培管理

土壌・肥料

機械・器具

資材

病害

食の加工・保存

農業一般



大空町 | 学情研
2005;2006 学習素材のデジタル化連携促進事業